ホーム > ここリカ・プロダクション 多機能型事業所(B型・就労定着) > ここリカ・プロダクションのメールマガジン第22号

ここリカ・プロダクション 多機能型事業所(B型・就労定着)

メールマガジンについて

ここリカ・プロダクションのメールマガジン第22号

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

────────────────────────────────────

ここリカ・プロダクションのメールマガジン

第22号

(2016年3月4日発行)

────────────────────────────────────

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 本メールマガジンは、公益財団法人北海道精神保健推進協会が運営するメディア事業所ここリカ・プロダクション(就労継続支援B型事業所)が情報発信するメルマガです。

毎月一回配信予定です。

=================================================

●メニュー

1. 現在の活動状況

2. コラム 私のリラックス法

3. 編集後記

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇

1. 現在の活動状況

●JHC板橋会主催 ピアカウンセリング研修

 2月17.18日(水・木)の2日間、JHC板橋会で行われた「第31回ピアカウンセリングセミナー」にI.Aさんと私の2名で参加してきました。

前日東京に着いた時には、北海道とは異なる雪のない見慣れない景色に驚き、人の多さに圧倒され、少し緊張していました。

ピアカンとは、演習を通じて自分の経験を話す、相手の経験を聞く中でお互いの権利を学びあう研修だと私は思っています。

研修初日午前は、JHC板橋会理事長である寺谷精神保健福祉士の講演を聞きました。地域の困りごとを解決するために、JHC板橋会が地域住民・行政・障碍当事者の接点になり活動していったこと。その中で、さまざまな人から助けられたり、連携することで、活動の幅が広がり、現在のJHC板橋会があると聞いたので、ここプロもこのように地域で役に立てるようになれたら理想だと思いながら話を伺いました。

その後の演習では、自分が安心できるグループにいると余裕を持って相手の話を聞けるので、コミュニケーションが円滑に進むことを学びました。慣れてきた2日目くらいからグループの心地よい一体感を感じながら演習に参加できました。

ここプロがピアカウンセリングセミナーを主催する時も、今回体験した充実感を感じてもらえるような研修ができたらよいと思っています。 (TamK)

●映文連アワード2015受賞作品上映会in札幌

 2月20日(土)に上映会に参加して来ました。優秀作品賞・優秀撮影賞ダブル受賞作品の「支笏湖 カルデラの大地 水と命の輝き」(16分)が目当てでした。ここプロが映像製作指導を受け、とてもお世話になった映像記録会社のカメラマンが撮影した作品。北海道に住んでいてもなかなか目にすることのない支笏湖の大自然を実感できました。撮影した人の思い、まなざしがとてもよくわかり、癒されつつ映像の迫力に圧倒されました。

(T.ハシモト)

●こころのピアサポートフォーラム

2月20日21日に北星学園大学で行われた「こころのピアサポートフォーラム」に行ってきました。20日は「働く」をテーマに当事者3名、支援者2名によるシンポジウムでした。21日は「生活と就労実践ワークショップ」ということで5種類の分科会が行われました。シンポジウムでは当事者の方がしていた「夢をあきらめないで、やりたいことをやる」と力強く話していたことが印象的でした。21日のワークショップで私はWRAP(元気回復行動プランと訳され、自分が元気で過ごすための工夫を考え、まとめることによって、より豊に生きていくための手助けとなるもの)とSST(認知行動療法の1つに位置づけられて、日常生活技能を高めるために行うもの)に参加いたしました。1時間ずつという短い時間でしたが初めて経験するものだったので雰囲気を味わえてよかったです。とても充実した2日間でした。(horit)

●富良野地域移行研修

2月24日(水)ふれあいセンターなかまーる(中富良野町)にて行われた、地域移行専門研修会に行ってきました。

最初は、富良野圏域における地域移行にかかる今後の取り組みについてのお話でした。

14:30~、まずはここプロの紹介。

スライドの写真に写っている人が、その写真(どんな場面なのか、どんなことをやっているのかなど)の説明をしていきます。

次に、精神障碍とリカバリーについての本題に入りました。

障碍の碍の字の説明から入り、「リカバリーとは何か?」というところを話し、次にここプロメンバーの発病時と現在の違いや、リカバリーの概念や要素、リカバリーのプロセスの部分で自分はどう思っているかを話しました。

休憩をはさみ寸劇開始。

研修参加者にも手伝ってもらい、良く出来たと思います。

その後、グループディスカッションで意見交換をして終わりました。(亜希)

●白石福祉施設職員刺殺事件2周年シンポジウム

2月28日(日)に、札幌市教育文化会館で、白石福祉施設職員刺殺事件の2周年シンポジウムに参加してきました。この事件は、精神保健福祉士として福祉施設に勤務していた男性が、同施設利用者に刺殺されたという事件です。『事件』と書きましたが、実際加害者は刑法39条の『心神喪失者の行為は罰しない』という部分から不起訴となりました。シンポジウムでは、亡くなった被害者の家族が発した『刑法39条は精神障碍者の裁判を受ける権利を奪っている』という言葉が印象的でした。個人的な事ですが、私の友人の一人にも、事件を起こして不起訴となり、今は医療観察中の精神障碍を持った人がいます。今回のシンポジウムのテーマは、もっと議論されるべきかも知れません。(I垣 M)

●白石東地区センター諸行事の撮影について

今年2月、白石東地区センターの各種行事の様子を撮影しに行ってきました。(T.E)

 続きはこちらから見られます。

「ここリカ・プロダクションオフィシャルブログ」

http://ameblo.jp/kokopro-media/entry-12131955969.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇

2. コラム 

●私のリラックス法

こんにちは、マサカドです。

今回紹介する、「私のリラックス法」はショッピングです。

仕事で疲れたとき、帰りにコンビニで軽食を買うのが私の習慣です。

懐具合を考えたり、痩せるために成分表をにらんだり、コンビニに入るたびにじっくり悩んでしまうのですが・・・。

これに関しては、ストレスを感じたり、頭を使うのが嫌になったりしないのです。

欲しいもの、好きなもののために頭を働かせるのは、私にとって幸福なことなのです。

疲れたとき、家まで直帰している方にお薦めしたいです。

ただ、浪費、食べすぎにはお気をつけて。

(マサカド)

●私のリラックス法

私のリラックス法は、ぬるいお風呂に入ることです。まず、湯船に30分位入りそれから頭を洗いまた、湯ぶねに入りおよそ15分入り次は体を洗い、それから、浴槽に入り10分間浸かることです。そうすると暖かさが持続して、かなりリラックスできます。

その他に、私のリラックス法はジャズを部屋の灯りを消して聴くことです。そのことで、サックスや、ピアノや、ドラムや、トランペットなどの音が心に沁みこんでいい感じでかなり癒されます。その他、かなり落ち込んだ時にすることは音楽を聴かないでただひたすら、ぼーとすることです。(y、h)

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇

3. 編集後記

今年の天気は暖かい日もあれば寒い日もあり、また雪が少なく二月に雨が降るなど最近の天気は例年と違うように感じますが、皆さんどのようにお過ごしでしょうか。

この記事を書いている私は風邪をひいてしまい、微熱とせき、また全身のだるさや鼻水などいろいろな病状に悩まされています。

私は風邪予防対策をしないで風邪をひいてしまったので、みなさんにはしっかりとした風邪対策をしてほしいと思います。(ふっちゃん)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

<お問い合わせ・取材申込先>

公益財団法人 北海道精神保健推進協会 

ここリカ・プロダクション

札幌市白石区平和通15丁目北13-18

TEL・FAX 011-827-9772

e-mail kokopro@kokoro-recovery.org

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

配信停止希望の方は、お手数ですが上記アドレスよりメールにてお知らせ下さい。

ページトップへ